まだ大手キャリアで消耗してるの?
- 2017/04/22
- 11:42
イケハヤさん風タイトルで煽ってみましたが、
先日ケータイ料金について、
このまま大手キャリアを使った場合と、格安SIMに変更した場合でどのくらい値段が違うのか相談を受けたので
比較表を作ってみました。
比較対象は、
大手キャリア(AU)
LETプラン+LTEフラット+機種代(iphone 128G)の場合で、月の支払額は7,300円
格安SIM(LINEモバイル)
SNSフリー+5GB+音声プラン、月の支払額は2220円
機種を買った場合はアップルストアでIphone7を12回払いで買った場合、月7500円の支払いとします。
手数料関係
NMP転出手数料 :2.160
契約変更の事務手数料 :3,240
途中解約手数料 :10,240
で、キャリアの更新月は今年の12月。
今すぐ変えたらどうなるのか?という比較をまずやりましょう。
それがこちら。

4月中に今使ってるのを解約して格安SIMにした場合、解約料金を支払ったとしても12月までに1万円ほどの削減効果が出ます。
次に、更新月のタイミングまで待って機種変更をした場合の比較。
大手キャリアのまま、新しいiphoneに機種変をした時に比べ、機種をアップルストアで直接購入(12回払い)して、
そのタイミングで格安SIMにMNPで契約変更した場合、2年で26000円の削減効果。

もうちょい長いスパンでいろんなパターンも検討してみました。
1:大手キャリアのままで、2年契約完了後新しいiphoneに機種変をした場合
2:大手キャリアのまま、2年契約変更後も機種変せずに今の機種を使い続けた場合
3:4月から格安SIMに契約変更、機種はそのまま壊れるまで使い続けた場合
4:4月から格安SIMに契約変更、12月にアップルストアから直接新機種を購入した場合

3案を採用した場合、大手キャリアを使い続けるよりも2年半で最大95000円削減効果。
ちなみに、契約更新まで待ってから、格安SIMに契約変更した場合は3案に比べて1万アップくらいで済む。
固定費が10万円近く減るとなるとだいぶ違いますね。
近い国なら海外旅行いけちゃいますね。
というわけで、参考までに。
- 関連記事
-
- まだ大手キャリアで消耗してるの? (2017/04/22)
- 【締め切り】 2017年風景写真カレンダー (2016/10/16)
- 最近の撮影あれこれ。 (2016/05/25)
スポンサーサイト