カンクン、セノーテの旅 その2
- 2016/10/09
- 00:00

前回いきなり切りましたが、なんせ写真が多いもんで^^;今回は文より写真がメインです。カンクン旅のメインの目的は、セノーテダイビング!そうです、世界一の透明度とも言われ、死ぬまでに見るべき絶景辞典とか見ると必ずランクインされる、あのセノーテに行きたい!ということでカンクンまで来たのです。セノーテとは、メキシコユカタン半島に点在する天然の地底湖。マヤ文明において神の世界とつながる神聖な場所とされ、雨乞...
カンクン、セノーテの旅 その1
- 2016/10/07
- 22:06

このブログの熱心な読者なら既にご存知だと思うのですが(いるのか?)←ずっと書いてなかった人( ̄、 ̄*)ブログの題名とかホームページの作りは水中写真家ぶっているものの、実は近年、陸上の写真がメイン(つかほぼ陸上)になっているという事実。バックパッカーに憧れていたのもあり、荷物のかさばるダイビング旅からは疎遠になり、ここ数年は、アジアとかヨーロッパとかをフラフラと。一体水中撮る気あんだろうかと心配されてい...
御蔵島ドルフィンスイム撮影のこと。
- 2016/10/05
- 21:11

今年も行ってきました御蔵島!通い始めて気づけばもう5年目!今年の御蔵島は前後台風に挟まれ、あわや中止かと思った矢先、奇跡的に後の台風の進路が外れてくれて行ってこれました。毎年夏の御蔵の旅はギャンブルみたいなもんで台風で予定通り行かないこともあるんですが、そこがまた毎年通ってしまうところなのかな、なんて思っています。心配していた海峡もバッチリで、とてもよい透明度の中、ご機嫌のイルカ達にたくさん遊んで...
北海道、朱鞠内湖畔撮影記
- 2016/10/04
- 23:23

どもども、shoでございます。今回のタイトル漢字だらけで中国語かよって話ですが、他に書きようないのでこのタイトルになりました。北海道の地名ってアイヌ語の当て字なので、絶対読めない面白い地名がたくさんですよね。ちなみに、朱鞠内(しゅまりない)と読みます。ちなみに所在地は幌加内町(ほろかない)なんともいい響きですね。行くときにふと思ったんですが、わざわざ夏の北海道に行って、なんも観光しないでキャンプだけ...
インテリア談義vol.43 Yチェア
- 2016/08/29
- 21:22

どもども、今回もインテリアネタです。今回手に入れたのはカールハンセン&サン社製のYチェア。デザイナーは北欧を代表する建築家である、ハンス・J・ウェグナー。背もたれの部分がYの字になっていることからYチェアと名付けられたこの椅子は、もともとは中国の明時代のお坊さんが法要の時に使っていた曲木の高椅子からインスピレーションを受けて1900年にデザインされました。そのおかげなのか北欧デザインながらもどこかアジ...